『ザ・パークハウス恵比寿南』は、熱損失の大きな削減のための対策(建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令「平成28年経済産業省令・国土交通省令第1号」に定める建築物エネルギー消費性能基準※ に相当する程度)が講じられており、住宅性能表示制度<温熱環境に関すること>「断熱等性能等級」で最高等級4を取得しています。また、一次エネルギー消費量の大きな削減のための対策(基準省令に定める建築物エネルギー消費性能基準※(その設定の基礎となる基準一次エネルギー消費量が基準省令第5条第1項の規定により定められたものであるものに限る)に相当する程度)が講じられることにより、住宅性能表示制度<温熱環境に関すること>「一次エネルギー消費量等級」でも高く評価されています。※平成28年施行の建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(建築物省エネ法)に基づき、算定・判断の方法を提示したものです。
ECOLOGY エコロジー
エネルギー消費量を削減するために
住宅性能表示制度<温熱環境に関すること>等級4取得

全熱交換式24時間換気システム

換気を重要性はわかっていても、窓を開けて換気すると、冬には冷たい空気が、夏には生暖かい外気が入ってきて、せっかくの暖房や冷房が効きにくくなります。そこで、すべての住戸の居室には、全熱交換式24時間換気システムが採用されています。
※浴室等の換気時には熱交換しない場合があります。
※浴室等の換気時には熱交換しない場合があります。
Low-E複層ガラス

住戸の窓には、特殊金属膜をコーティングした低放射ガラスと板ガラスの間に乾燥した空気等の層を設けたLow-E複層ガラスが採用されています。Low-Eとは低放射(Low-Emissivity)のことで、この膜により冬は室内の暖かい空気を室外に逃しにくくし、夏は日射熱を遮断し冷房効率を高めます。
※共用部のガラスはLow-E複層ガラスではありません。
※共用部のガラスはLow-E複層ガラスではありません。
ノンフロン断熱材

ウレタン吹き付け断熱材には地球温暖化係数の高い従来フロンや代替フロンを一切使用しない、ノンフロン断熱材が採用されています。オゾン層の破壊物質を含むフロン類(従来フロン、代替フロン等)は、基準物質の数百倍から一万倍超にも及ぶ温室効果があるとも言われています。このフロン類を含まない地球温暖化の抑制に効果の高い断熱材が「ノンフロン断熱材」です。
潜熱回収型ガス給湯器
エコジョーズ

従来の給湯器では放熱していた潜熱(お湯を温めるときに出る熱)を利用し、あらかじめ水を温めておくことで、少ないガス消費量で従来と同様の加熱効果を得ることができます。CO2排出量が約13%カットし、地球温暖化防止にも貢献。また、95%の給湯効率を実現(従来品では約80%)し、ガス料金も低減されます。
エネルック

キッチンの給湯リモコンには、給湯暖房機のガスやお湯の使用量※、料金※などが表示されるため、日々の暮らしの中で身近な省エネ意識が高まります。
※表示される使用量・料金は概算の目安であり、実際とは異なります。
※表示される使用量・料金は概算の目安であり、実際とは異なります。
屋上緑化

屋上部分の一部を緑地化することにより、都市のヒートアイランド現象を緩和しています。また、敷地内にできるだけ多くの緑地を確保し、低灌木も含めた樹木数を多くすることで、夏場の敷地内を涼しく保っています。一方で、雑草の発生を抑制するために、できるだけ裸地面を残さないよう低灌木を密に植えたり、ウッドチップ・化粧砂利・地被植物を多用する等の植栽計画が施されています。
高圧一括受電+太陽光発電システム「soleco(ソレッコ)」

『ザ・パークハウス恵比寿南』ではsoleco(ソレッコ)が導入されています。solecoは、高圧一括受電と太陽光発電パネルによる、エコロジー&エコノミーな暮らしを実現するシステムです。一括受電サービス代行会社が地域電力会社と高圧一括受電契約を行い、低圧に変圧して各住戸へ供給し、検針、点検、保守等のランニングサービスを行います。また、太陽光発電による電力を共用部分の一部で使用することで電気料金を低減させています。
※掲載している画像、素材(テキストを含む)などの情報は、分譲当時、竣工時、または当サイト制作時に作成、撮影したものであり、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。